HOME > さざれ幼稚園:幼稚園での保育・特色

(正課)専任講師による指導で、充実した保育が行われています。

体育指導
BSCバディースポーツクラブ(全学年実施 ※年少組は9月から開始)

健康な体作りを通して運動する事の楽しさと頑張る精神を育てます。

石井方式絵本指導
石井方式幼児国語教育会(全学年実施)

読み聞かせ、月刊絵本(漢字仮名まじり)、諺カード、俳句カード、百人一首、その他フラッシュカード、百玉そろばん、時計等の教材に文字や数に興味を持たせ、自然と脳を刺激し言葉数を増やし、集中力、理解力を養います。

英語指導
カリフォルニア外語学院(年長・年中組実施)

イギリス人講師指導による「世界共通語としての英語」という重要性を考え、聴覚の柔軟性をに富んでいる幼児期に英語に触れ合いながら、英語の楽しさを知り、言葉の好奇心を盛り上げたいと思います。

サイバードリーム(全学年実施)

テレビ映像を通し複数のネイティブの先生と様々な園児が対話しながら遊び感覚で学べる双方向の英語学習です。(全クラス40形テレビ等の機器を設置)

学研科学遊び
学研(年間:年長組4回・年中組2回実施)

遊びを通して子どもの自然科学の楽しさ、不思議さ、驚きを経験し、子ども自ら「考える力」「」自分で試してみる力を育てていこうと思います。

1日保育

保育時間 9:00~14:00 (月〜金)
月・水・金=給食 火・木=お弁当

午前保育

保育時間 9:00~11:30(学期始め・指定日)
◎毎月の誕生会の日は、11時45分降園です。(ケーキと麦茶がでます)
◎毎週土曜日は、行事等以外お休みとなります。
◎スクールバスをご利用の方は、時間が多少変化します。
◎園児安全の為、必ず保護者同伴で登降園をお願いします
 〜バス登園の園児は、バス停までの送迎をお願いします

預かり保育について

さざれ幼稚園は "千葉市幼稚園型一時預かり事業 " に参加しています
(年間220日以上行っております)

さざれ幼稚園の延長保育は、朝は7時30分より夜は19時までとなっております。
詳しくは、幼稚園までお問い合わせ下さい。
※朝預かり・時間外保育の上限額は、7,000円(1ヶ月)となります。

充実の預かり保育です。ほぼ毎日行っておりますので是非ご利用下さい。

朝預かり
7時30分〜8時30分 費用:15 0円
時間外保育
◎通常:14時〜16時5分 費用:500円
※おやつの持参のない方は100円にて購入して頂きます。
※課外教室参加者は250円割引
※16時10分〜バス送迎有り
※午前保育日(降園〜14時)費用:500円
延長保育
◎16時~ 18 時 30分:100円
◎18時〜19時 30分:200円
◎午前保育日(14時〜18時)30分:100円
※おやつはありません
※延長保育料金は上限額に含まれません。
長期休園日
夏休み・冬休み・春休みの預かり
1日・午前・午後(おやつ有り〜15時以降)
◎7時30分〜18時15分 1日:1,700円
お弁当・水筒持参)
◎7時30分〜12時15分 850円(午前のみ)
◎13時〜18時15分 850円(午後のみ)
※夏(22回実施) 冬(5回実施)・春(5回実施)
※バスの送迎はありません(各自で送迎下さい)
7月・8月中の預かり保育の上限額は以下の通りです。
(7月:16,000円 8月:19 ,000円 ※変更の場合あり)

(お問い合わせ)TEL:043-273-8813(幼稚園事務所) 

昼食

本園は、少しづつ好き嫌いを無くす/バランスのとれた食事ができ、小学校に入学してから学校給食に馴染みやすい等のねらいから週3回(月・水・金)に委託給食を導入しています。(行事その他の事情で変更する場合があります)
メニューは月末に配布致します。火・木曜日は、ご家庭で作って頂くお弁当です。

幼稚園送迎バスについて

さざれ幼稚園では、かわいい幼稚園バスを3台で運行しております。令和5年度より、打瀬・若葉地区への運行を開始するとともに、今後は運行路範囲外にお住まいの方にも柔軟に対応し、バスの運行路・バス停を決めていきます。ご不明な点は、幼稚園までお問い合わせ下さい。
(TEL 043−273−8813)

さざれ幼稚園(制服・体操服)

※写真をクリックしますと拡大表示されます。

男児冬服女児冬服

男児夏服女児夏服


00000

8時30分~9時
登園/自由遊び/片付け

先生や友だちと挨拶/持ち物整理/登園時の緊張をほぐしながら自由遊び

10時
朝の体操

全園児一斉園庭にてご挨拶・体操・クラスごとの活動

10時10分
朝の会

お当番活動・出席調べ・季節の歌・手遊び・リズム活動など

10時20分
主活動

計画された活動(一斉保育開始)

11時20分
戸外活動/片付け

クラスのお友達や仲のいいお友達などと戸外での遊び時間(又は主活動の続き)

11時55分
昼食準備/給食/お弁当

食事の準備(手洗い/うがい)・感謝の気持ち、食事のマナー・偏食矯正・食後の歯磨き/うがいの習慣化

12時55分
午後の活動

戸外遊びを主とし友だちと遊ぶ・室内遊びは、絵本/紙芝居に親しむ。

13時45分
帰りの会

お帰りの活動:着替え/持ち帰り品の準備/お当番の交代/楽しい歌/さよならの挨拶/本や紙芝居などの読み聞かせ。

14時00分
降園

バス待ちの間、担任以外の教師や他のクラスのお友達とみんなで遊ぶ。

4月
始業式/入園式/対面式/土曜保育参観日
5月
春の遠足/避難訓練(火災)/内科・歯科検診/親子観劇会/さつま芋苗植え付け
6月
大型プール/水遊び/じゃが芋収穫/カレーパーティ/園内観劇会/土曜保育参観日
7月
七夕 (アイス)/夏祭り夕涼み会 (盆踊り・花火)/終業式/夏期保育/スイカ割り/宿泊保育(年長)
8月
同窓会/夏期保育/ふれあい動物園
9月
始業式/避難訓練(地震)/尿検査
10月
運動会/入園願書配布/交通安全教室/芋ほり/焼き芋会/チューリップ球根植え付け
11月
新入生受付/園内観劇会/土曜保育参観日/避難訓練(火災)
12月
お遊戯会/クリスマス会/終業式
1月
始業式/お餅つき会/凧揚げ会/マラソン大会/避難訓練(地震)/土曜保育参観日
2月
節分豆まき/お店屋さんごっこ/お別れ遠足/園内観劇会/じゃが芋苗植え付け
3月
雛祭り/お別れ会/卒園式/修了式

<その他>
◎誕生会(毎月)
◎グラウンド園庭開放(年4回)
  観劇会・体育の先生と遊ぼう・ふれあい動物園
  ミニ運動会を同時開催など多くの行事があります。

※写真は拡大表示できます。



未就園児の方も参加できる
行事もたくさんあります!
お友達をお誘い合わせの上
是非、幼稚園にご来園下さい!

入園式
遠足
プール遊び
運動会
お遊戯会
節分豆まき
卒園式